0〜1歳児の子育てであると便利なアイテムは?
子育てにおすすめな便利グッズがあれば知りたい!
そんな方へ向けて。

こんにちは、兼業主夫のびっぐぱわーです。
夫婦共働きで子育てをしている一児のパパです。
子育ては、本当に楽しい一方、想像以上に大変なこともあります。
今回は、0〜1歳児の子育てにおすすめな便利グッズ10選をご紹介していきます。
楽しく、より楽に子育てができる便利グッズをご紹介します。
目次
0〜1歳時の子育てにおすすめな便利グッズ10選!
0〜1歳時の子育てにおすすめな便利グッズ10選の一覧は以下になります。
便利グッズ10選
抱っこ紐(アンジェレッテ)
まずは、王道の抱っこ紐からです。
抱っこ紐は出産直後から使用するマストアイテムです!
数ある抱っこ紐の中でも特にオススメなのが、「アンジェレッテの抱っこ紐」になります。
私自身、アカチャンホンポなどで実際に数多くの抱っこ紐を試着しましたが、断トツで良かったのがアンジェレッテの抱っこ紐でした!
とにかくつけやすい
メッシュ生地で快適
抱っこからおんぶが楽チン
おしゃれなデザインなのに人と被らない
収納しにくい
長時間抱っこすると疲れる
エルゴベビーやアップリカとも比較しましたが、断トツでオススメできるのが「アンジェレッテの抱っこ紐」です。
沐浴用バスタブ
続いては、「沐浴用のバスタブ」です。
こちらも出産直後から使用するマストアイテムです!
空気を入れて使用する、赤ちゃんにやさしいベビーバスチェアです。
股の部分のストッパーがあり、赤ちゃんのずり落ちを防ぐことができます。
かわいい我が子のためにも、バスタブで体を清潔にしてあげましょう!
おしり洗浄器
続いては、「おしり洗浄器」です。
こちらの商品は、おしり拭きの際に使用します。
30〜40度の温水スプレーで落ちにくいおしりの汚れをきれいに洗い流すことができます!
おしりを拭く回数も減らせるため、赤ちゃんのおしりにとてもやさしいです。
冬の乾燥している時期に特に使用頻度が高くなります!
気になる電気代ですが、消費電力15Wで1ヶ月の電気代はおよそ120円程度です!
クイックウォーマー
続いてもおしり拭きに使用する「クイックウォーマー」です。
クイックウォーマーを使用することで、おしり拭きシートを温めることができます。
寒い冬の時期に重宝するグッズで赤ちゃんのおしりをやさしく拭くことができます!
消費電力15Wの省電力タイプで電気代は1日約5.5円と経済的です。
赤ちゃんのおしりをやさしく拭いてあげるための必須アイテムです!
ポリベビー
続いてご紹介するのは、「ポリベビー」になります。
ポリベビーは、主に「オムツかぶれ」や「あせも」の際に使用する塗り薬です。
赤ちゃんの皮膚は非常にデリケートなため、ケアが欠かせません。
その際に、重宝するのが「ポリベビー」です。
非ステロイド性で赤ちゃんの皮膚にもやさしいです。
こちらは医薬品になりますので、詳しい情報・成分に関しては、以下のリンクよりお確かめください。
佐藤製薬:ポリベビー公式サイト
オムツ用ゴミ箱
続いては、「オムツ用ゴミ箱」です。
普通のゴミ箱にオムツを捨ててしまうと結構においます。
それに加えて、衛生的にもあまり良くありません。
オムツを捨てる専用のゴミ箱を用意しましょう!
「ニオイポイ」を使用することで、臭いを強力に抑えてくれます。
また、使い方も簡単でゴミ捨ても楽チンです!
バウンサー
続いては、必需品ではないものの、あると助かる「バウンサー」です。
バウンサーのメリット
- 授乳後の吐き戻しを軽減してくれる
- 抱っこするのに疲れた時、一休みできる
- ちょっとした手が離せない時に乗せておける
個人的に助かるのがちょっとした時に乗せておけることです!
どうしても手が離せたい時に、赤ちゃんを乗せておけるのは非常に助かります!
揺れ具合も抜群でスヤスヤと寝てくれることもあります。
数あるバウンサーの中でもオススメなのが。「ベビージョルン」です。
重さがとても軽く、メッシュ素材でお手入れも簡単です。
購入しておいて損はない商品といえるでしょう。
鼻水吸引器
こちらも必需品ではないものの、あると助かる「鼻水吸引器」です。
赤ちゃんはよく風邪を引く上に自分で鼻水を出すことができません。
そんな時に重宝するのが「鼻水吸引器」です。
鼻水吸引器を使うことで簡単に赤ちゃんの鼻水を吸い上げることができます!
鼻水吸引器の中でオススメなのが「CHIBOJI(チボジ)」の吸引器です。
CHIBOJIの吸引器の特徴は以下になります。
CHIBOJIのおすすめポイント
- 手動ポンプ式なのに吸引力が強い
- すべて手洗い可能
- 電源が不要
- 音が静かなので嫌がらない
- 電動式と比べて安価
操作自体も非常に簡単で安全に使用できます。
ヒップシート
続いてご紹介するのは、ちょっとしたお出かけの際に便利な「コペルタのヒップシート」です。
ちょっとしたお出かけに便利
肩・腰に優しい
収納機能がある
おしゃれなデザイン
夏はやっぱり暑い
足元が少し見えずらい
使い始める時期としては、腰が座る生後6ヶ月頃からです。
私自身は、買い物に行く際や近所の公園に歩いて行く際に使用しています。
「コペルタのヒップシート」は、便利な収納機能が付いており、オムツやお菓子などを入れることもできます。
デザイン性も高く、非常にオススメのグッズです!
ストローマグ
いよいよ最後にご紹介するのが「ストローマグ」です。
ストローマグもなくてはならないマストアイテムになります!
使い始める時期としては、子どもが自分でコップを持てるようになった時です。
数あるストローマグの中でも特にオススメなのが「サーモスのストローマグ」です。
真空断熱になっており、冷たさをキープできます。
さらに、好きな絵柄と子どもの名前を入れることができるのも非常に魅力的です!
買っておいて絶対に損はないグッズといえるでしょう。
子育て便利グッズ10選|まとめ
子育て便利グッズおすすめ10選をご紹介してきました。
子育て便利グッズおすすめ10選
どれも私の家庭で使用していて、非常におすすめできる便利グッズです!
便利グッズを上手に活用して、楽しい子育てライフにしていきましょう。
きっとお子さんも快適に過ごせること間違いなしです!