通勤時間が長くて子育てと仕事を両立するのがしんどい。
今後、共働きする予定だけど通勤時間はどれくらいまでなら大丈夫?
そんな方へ向けて。

こんにちは、兼業主夫の(びっぐぱわー)です。
夫婦共働きで子育てをしている兼業主夫です。
我が家でも夫婦ともに通勤時間が長くて転職をした経験があります。
そこで今回は、共働きで子育てと仕事を両立するのに適した通勤時間を考えていきたいと思います。
筆者の家族構成
・筆者:正社員フルタイムの理学療法士
・筆者の妻:正社員フルタイムの看護師(夜勤あり)
・子ども:1人(1歳半の保育園児)
共働きは、これからの時代を生き抜くための最強の武器です!
通勤時間が長くて共働きを諦めるのは非常にもったいないと思います。
目次
【結論】通勤時間の限界時間
結論からお伝えすると、通勤時間の限界時間は「片道30分」だと考えています。
毎日往復で「1時間以上」も通勤時間がかかるとしんどくなります。。
我が家の話しをさせてもらうと、
以前の職場では夫婦ともに片道40〜50分くらい通勤に時間がかかっていました。
その時は、本当にしんどかったです。。。
ですが、転職した後は夫婦ともに通勤時間が片道30分以内になり、めちゃくちゃ楽になりました!
通勤時間を短縮するための解決策
通勤時間を短縮するための解決策は2つあります。
自宅から近い会社に転職する
1つ目は、自宅から近い会社に転職するか、テレワークができる会社へ転職することです!
ただ、子どもが小さいうちに転職するのは、あまりオススメしません。
有給休暇が半年間は使えなかったり、自分自身が転職した会社に慣れるのにどうしても時間がかかってしまうためです。
しかしながら、あまりにも通勤に時間がかかってしまう場合には、転職も仕方ないと思います。
-
参考転職失敗者が語る!妻子持ちはできる限り転職しないほうが良い理由(例外あり)
続きを見る
会社の近くに引っ越す
2つ目は、会社の近くに引っ越すことです。
保育園との距離も関係してくるため、簡単に引っ越しするのは難しいかもしれません。
「自宅-保育園-会社」の距離は近ければ近いほど、毎日の生活が楽になります!
-
参考共働き家庭が住むべき場所!子育てと仕事を両立できるかは住む場所で決まる!
続きを見る
我が家の1日
参考までに以下の記事で我が家の1日のスケジュールを公開しています。
よろしければ、ご参考ください。
-
参考正社員共働き夫婦+子ども1人のタイムスケジュールを公開!子育てと仕事は両立できる!
続きを見る
まとめ
冒頭でもお伝えしましたが、通勤時間の限界時間は「片道30分」だと考えています。
共働きで子育てと仕事を両立することは、簡単ではありません!
ですが、夫婦で協力し合い、様々な工夫をすることで共働きを続けることはできます!
最後に、共働きをする上で大切にしてほしいことがあります。
それは、「共働きをする目的」です。
なんのために共働きをしようと思っていますか?
お金のため?
それとも今の仕事が好きだから?
色々な目的があるかと思いますが、共働きをする目的を大切にして頑張っていきましょう!
ちなみに我が家が共働きをする最大の理由は、「経済的自由を達成するため」です。
-
参考子持ちでサイドFIREを達成する方法を5ステップで解説!
続きを見る
本記事が今後の共働き生活の参考になりますと幸いです。
オススメ・参考書籍: